今月「Lesson-principle」「FXゲーム」「Lesson-DLC」といったトレーニング動画のPDF化が完了したことで、ようやくマエストロFXで公開されている動画のほとんどをPDFにまとめ終えることができました。
購入者様にはすでに配布済みになるので、届いていないという方はお手数ですがご連絡ください。
「principle」「FXゲーム」「DLC」とは?
「Lesson-principle」「FXゲーム」「Lesson-DLC」はトレーニング動画の一部になりますが、簡単にどうった内容のものかを解説させて頂きます。
Lesson-principleを身につけると負けづらい?
(↑上記画像のように1動画1ページでまとめています)
principleは「原理・原則」という意味になりますが、Lesson-Principleは、その名の通り「相場の原理原則を集中的に学ぶ」トレーニング動画になります。
ここで伝えられている内容は特別なことではなく、トレードをし始めた頃に学ぶようなことです。
ですが、トレードで良い結果を残せていない場合、ここで学ぶことを実践レベルで使いこなせていないことが原因となっていることがあります。
特にもったいぶるつもりはないので言ってしまうと、Lesson-Principleで集中的に学ぶのは「高値安値」についてです。
ローソク足だけを表示させたチャートにラインを引き、高値安値を意識してトレードを行っているのが、Lesson-Principleというトレーニング動画になります。
Lesson-Principleを見ると、高値安値を意識してトレードをするとはこういうことなのか。と理解して頂けるのではないかと思います。
高値安値を意識してチャートが見れるようになると、相場の流れがわかるようになり、結果として負けづらくなってきますので、見て損のないコンテンツになっています。
FXゲームはスキャルピング手法の一つ?
PDF前半部にFXゲームに関する情報を記載
PDF後半部にFXゲームのケーススタディを記載
FXゲームは、静止画像ではわかりにく動的感覚を養うためのトレーニング動画になります。
1分足と5分足という短い時間軸の組み合わせで収録されているので、スキャルピング手法を知りたいという方の需要にも答えてくれるものになっています。
ただ、佐野さん(マエストロFXの著者)は手法を提供するものではないと仰っており、短い時間軸でのトレードはポジポジ病を併発させてしまう恐れもあるため、動的感覚を養うためのトレーニングとしての使用を推奨されています。
ちなみにFXゲームはエントリー条件、決済条件がある程度決められているので、何をして良いかわからないという状況にはなりにくいと思います。
Lesson-DLCはトレンドフォロー手法?
PDF前半部にDLCの情報を記載
PDF後半部にDLCのケーススタディを記載
DLCもFXゲーム同様に、エントリー条件や決済条件が決められています。
ただ、FXゲームは動的感覚を養うためのトレーニングという位置づけに対して、DLCはマエストロFXとは別のトレンドフォロー系の手法という位置づけになります。
DLCは公開するか迷ったコンテンツらしいのですが、マエストロFXを見たけど「具体的に何をしたら良いかわからない」「迷ってしまう」という声が届いたことから、公開したという背景があるようです。
ですので、DLCでは「条件が揃えばエントリー」「条件が揃えば決済」というように、具体的に何をしたら良いかということがわかっているため、機械的にトレードができるようになっています。
ただし、ケーススタディが少なく、説明も不十分と感じたので、あくまでもおまけという位置づけになりそうです。(ケーススタディや説明などが十分されていれば別商材として販売されていてもおかしくはないので、手法のクオリティが低いということではありません)
まとめ
動画をまとめ始めてから2年弱、、おそらく時間にすると2000時間以上はかかったので、まとめ終えたことは少し感慨深いです。
佐野さんの考えを理解しながらだったので非常に苦労しましたが、その分、この特典(マエストロFXの動画PDFまとめ)はマエストロFXで学ぶ方にはもらって損のないものになっているかと思います。
特典に関してはまた別の機会に詳しくまとめますが、ひとまずまとめ作業が終わったことをご報告させて頂きました。
マエストロFXを購入(白山特典付き)