9月2日の検証トレードです。
成績:2戦0勝2敗
通貨ペア:ユーロドル
合計:-9.5pips
1回目のエントリー解説
エントリー概要
1.13000の節目からの反発を期待してのリスク先行の買いエントリー
エントリーポイント
■「左上:日足」「右上:4時間足」「左下:30分足」「右下:5分足」
4時間足はレンジ傾向で、+2σから下降していたのが気になったのですが、日足はMAから反発上昇していたので+1σ付近まで上昇する余地はあるかもしれないと思い、5分足で1.13000まで下げてきたところで反発を待たずに買いエントリーしました。
1時間足では+1σで下値が支えられていたので、それも考慮しています。
ただ5分足で長い陰線がでているなどから下げる可能性も高いので、1.13000を下抜けてくるようなら、すぐ損切りと考えての買いです。
途中経過
■「左上:日足」「右上:4時間足」「左下:30分足」「右下:5分足」
1.13000で少し抑えられたものの、5分足で下降の上値抵抗となりやすい-1σに抑えられ下げてきてしまいました。
トレード結果
■「左上:日足」「右上:4時間足」「左下:30分足」「右下:5分足」
【-3.3pips】
少しだけ粘ってみましたが、やはり5分足の-1σを上抜けることができず、下げてきたので損切りしました。
2回目のエントリー解説
エントリー概要
チャートポイントからの反発を背景に、5分足でタイミングをとっての買いエントリー
エントリーポイント
■「左上:日足」「右上:4時間足」「左下:30分足」「右下:5分足」
30分足の赤ゾーンのどこかで買えそうなタイミングがあれば買っていこうと考えていました。
赤ゾーンは4時間足の+1σ、1時間足のMA、30分足のMAなどいくつかポイントが並んでいるところになります。
しばらくチャートを見ていると一気に下落し、5分足の-3σを突き抜けた後、すぐに急上昇し-2σを上抜けてきたため買いエントリーしました。
途中経過
■「左上:日足」「右上:4時間足」「左下:30分足」「右下:5分足」
その後、5分足の-1σも上抜けてきたのですが、次の足ですぐ下げてきてしまいました。
トレード結果
■「左上:日足」「右上:4時間足」「左下:30分足」「右下:5分足」
【-6.2pips】
すぐ下げた後、すぐに上げて5分足の-1σの上で足が確定したのなら少し粘ってみようかと思いましが、戻ることなく足が確定してしまったので損切りしました。
ポイントが重なるゾーンも下抜けていたので、これ以上ポジションを保有している理由はありません。
まとめ
今回のトレードはあえて狙って行くようなところではありませんでした。
ですが、ときにはリスク先行トレードをすることで損益率を調整したりすることもあるので、してはダメということではありません。
そもそもリスク先行でも損切りさえ素早くできれば、それほど問題になることもないはずです。(損切りが素早くできないならするべきではありません)
書籍などでは戻りを待つことを推奨されていますが、あくまでもトレードは自分がどう判断するかなので、誰かが言っていたことを、ただ鵜呑みにするのではなく、いろいろ自分で試してみることが大切です。
マエストロFXの評価
採点
再現性 | 3点(良い) |
---|---|
購入後のアフターフォロー | 5点(すごく良い) |
応用のしやすさ | 5点(すごく良い) |
価格と内容のバランス | 5点(すごく良い) |
売り込みの激しさ | 5点(すごく良い) |
合計23点:S級商材
ランク説明
マエストロFXを購入(白山特典付き)