通貨ペア:ユーロドル
成績:2戦1勝1敗
合計:+26.6pips
※20日の実践記事になります
1回目と2回目どちらも売りでのエントリーでした。
チャートを開いたときレートはPIVOTの下に位置しており
MAやCCIを見ても売り優勢を示していたので
売りのシグナルが出現したらエントリーしようと考えていました。
1回目のエントリー解説
チャートを開いて5時間ほど経過したところで
売りのシグナルが発生したため青丸のところで売りエントリーしました。
すぐ下に控えているサポート(ピンクのライン)が少し気になったものの
実践始めということでサインに従いにエントリーしています。
その後、とくにもみ合うこともなく下落していき
青丸のところで決済サインの☓印がでたため決済しました。
+48.7pips
2回めのエントリー解説
2回目のエントリー状況も1回目とほぼ同じです。
売り優勢で青丸のところでシグナルが発生したので売りエントリーしました。
大きく下げた後はもみ合うことも多いのですが、ここでもそのような動きになっていますね。
もみ合った後には必ずではないものの
再度トレンド方向へ向かう傾向が強いのですが
今回は上へと戻されたところで決済サインが出現し損切りとなりました。
-22.1pips
まとめ
2回目は損切りになりましたが、
あってしかるべき損切りと考えて良いかと思います。
ゾーンFXは相場が売り優勢なのか買い優勢なのか判断しやすいので
どちら目線でプランを建てるかといった計画が立てやすいのではないでしょうか。
ただどこで決済サインがでるのかわからないので
ポジションサイズの調整をするために
予め自分なりの最終防衛ラインを決めておいたほうが良さそうです。
ひとまず実践する上で、直近の高値(安値)の少し上(下)、
レンジ上限(下限)の少し上(下)などを目安に損切りを設定しておこうと思います。
ちなみに1回目のエントリーサインの前に買いサインが出現しましたが
売り優勢の相場ということでエントリーは見送りました。
まだ実践1回目なのでなんとも言えませんが
サインの取捨選択も他のサインツールと比較するとしやすい印象があります。
なにはともあれしばらくこういった形で実践していこうと思います。
ZONE FX Super ROCK ONの評価
採点
再現性 | 3点(良い) |
---|---|
購入後のアフターフォロー | 3点(良い) |
応用のしやすさ | 3点(良い) |
価格と内容のバランス | 1点(普通) |
売り込みの激しさ | 3点(良い) |
合計13点:B級商材
ランク説明